2005-01-01から1年間の記事一覧

何とかして綺麗にしたい浴槽の蓋

雨でも風でもどんな日も一年中、入浴中以外には開けているのが浴室の窓・ジャロジーだ。 風の強い日は勿論のこと穏やかに思う日もやっぱり浴室に土・砂のほこりが舞い込む。 浴槽に入り込むことを嫌って蓋をしておく事が多いので浴槽そのものは美しさを持続…

花梨の蜂蜜漬け

シャリシャリと気持ちよく刃を運ぶ手に柿の渋が付いたような感触が残る。水で洗い流すがべっとりと滑りが残った。 梅酒用緑色の瓶に漬けた。 ぎっちり密集して並び気味が悪いような種、あのベットリした感触、花梨の威力は其れにあるのかもしれない。種を水…

無題 ― ? ―

私は九人兄弟・姉妹の末っ子で兄達が旧制中学・大学受験の為に一家を挙げて 上京し下町で洋品店を営んでいた時代に東京で生まれた。 そこに自分の存在を知ったのは、18歳上の姉が結婚して里帰りをした日の事 だったような気がする。 毎日、みんな学校へ行っ…

無題 ―?―

この夏の終わりのことだった。 私の実家の土地に関して思ってもみなかった困った事が舞い込んだ。 (その内容はいずれ話す事になるかもしれないが) 家の系譜を紐解いて見ると、初代1503年から始まって500年の歴史がある。私が中学生だった頃、二階の…

これ?なぁ〜んだ??―③―

最近あのプロテクター入り前掛けに助けられたことがある。 孫たちも大きくなり普段はばぁ〜ばの出番もぐっと少なくなったのをいいことにして、ばぁ〜ばこと私の趣味?の窓口がうんと広がり忙しくなった。 それに伴ってお風呂場の掃除に手を抜いてしまった。 …

これ?なぁ〜んだ??―②―

前掛けの中身は?息子が学生時代アメフトで使っていた【膝のプロテクターです。】 なぜ?そんな物を前掛けに?? それは娘が音大でチェロを弾いていた頃(プロ野球ヤクルトのエース荒木投手が活躍していた頃)神宮球場でアルバイトになんと!!飲み物やお弁…

これ?なぁ〜んだ??―?―

古びた貧相な物をお見せしてすみませんが・・・ ポケット2つの変な前掛けですね ポケットの中に入っている物?

22年前の仙台七夕で

S48年6月から50年1月末まで転勤で仙台市に住んだ 当時中学生だった息子は横浜・仙台・東京の自宅と三つの中学校生活を送った。 娘は小学校6年間に五つの学校を・・・・二人とも良くぞ無事に。 いや何事も無かったわけではないのだが、よくぞ逞しく・…

東北三大祭り【仙台たなばた】昨年8/6撮影

ノゥ・モァ 広島、長崎 嘗て生活した懐かしい地で 七夕飾りも華やかになりましたねぇ

日本の火まつり 【竿燈】 昨年8/5撮影

横に倒し進んで来る竿燈 いっせいに立ち上がった! 観客の目の前で技を競い合う。

日本の火まつり【青森ねぶた】昨年の夏 8/4撮影

市役所前の観覧席で 力強く行進して来る 目前に迫ってきたぁ〜

たった一枚の油絵

先日らいの工事では老後を考えすべての雨戸をシャッターにかえた。ダイニングルームに取り付ける際エァコンを移動する必要がでた。壁の大きな空気口跡が気になる。"何か絵でも掛けてはどうだろう"ということになった。 30年程前娘が4年生の頃丁度梅雨の雨が…

リフォーム工事やっと完了

今日は涼しい一日で後片付けには大助かり、これで晴天が続いてくれれば押入れの整理も出来て気持ちがいいのだが・・・大切な梅雨の季節を今しばらく待ちましょう。 工事との関係は無いが、食器乾燥機の温度が上がらず、その役目を果たさなくなってしまった。…

 実験に失敗

今日の天気 【文字を使って連続アニメーション】の色付けができた。 色を入れやすくする為に文字を大きくしてみた。 保存してメールで送ろうと思った。 点滅文字が完成した時点で小さくしたいがなかなか出来ない。 メールの画面で小さくして送信することが出…

思いがけない織姫様からの電話

七夕まつりもゆかたで出掛けたのはいつの頃だったかしら? 仙台在住の頃息子の中学時代の先生から突然お電話をいただいた。 相変わらずお元気な響く明るい、美しいお声に、私もつられて華やいだ会話が続いた。 息子の仙台入りを、喜ばれ『お母さんの声が聞き…

床に張られるパネル

リヴィングルームの置物・本等々運べる物は全て昨日までに別の部屋へ移動した。 アップライトのピアノ・大きな本箱3本・デカイテレビは移動しながら、パネルを張っていく。 明日はキッチン。楽しみだが、しんどい!

床暖工事いよいよ始まり

26年前に設置したセントラルヒーティングのボイラーが故障した。 これを機会に、電気床暖房に代えることになった。今日は室外機・ボイラー・室内機すべてが取り出された。 部屋中がトイレも洗面・脱衣所も全て暖かく、快適だった。 『長い間ご苦労様でした…

【モネの睡蓮】を大きくできました。

晴れ・曇り・雨マークみんな並べて書けました。

今日の天気晴れ、時々曇り、一時雨 午後急に曇ってきて雨が降ってきた。 お天気マークがこれで全部日記に初登場できた。 急な雨にお困りの方々『ごめんなさい。』 雨マークが書き込めて喜んだりして『ごめんなさい。』 【 写真 モネの睡蓮 浜名湖花博にて撮影…

 アゲハチョウが教えてくれた異常気象

今日の天気晴れ 嬉しいお日様が輝きました。私専用みたいな勝手口のドアを開けると、南天・柿・山椒・クコの木があり、その下草のように、茗荷がお隣さんとの境の塀際に繁茂していた。 これらは全て我が家の食卓に欠かせる事の出来ない大切な食材だ。 お隣さ…

 いいこと教わりました。

今日の天気曇り お天気マークを入れる事を教えていただきました。 でも今日は残念なことに一日中曇りでした。 お日様を出す事ができません。 【 写真 小雨にけむる森の中で 2004年6月 】

とっておき の おまけ

* 足立美術館で求めた【 いっぴつせん 】 ねっ 可愛いでしょう! 愛らしいでしょう! 優しいでしょう! 大正から昭和にかけて次々と創刊された児童雑誌に活躍された童画家・林 義雄氏の作品約45cm×50cmちょっとの作品“おやゆびひめ”“おともだち”など楽し…

    旅 の おまけ  ―5―

* 出 石 【 うに椎茸 】 《海の宝と山の精とのおいしい出逢い》 豊かな大海の恵みの新鮮な「うに」をふんだんに使用し、深山の自然が育む椎茸にからめて仕上げた山海の幸の美味しさをギュッと詰め込んだ珍味です。・・・・兵庫味日記より 【 出石皿そば 】 …

    旅 の おまけ  ―4―

*鳥取砂丘 【 浜焼き 】 ママカリ・白きす・えいひれ *天の橋立 【 丹後の黒豆煮 】

  旅 の おまけ ―3―

* 鳥取砂丘 【 砂丘らっきょう 】 誰もが知っている美味しい代表。 【 源五べえ 】 山陰特産の源五兵衛スイカを醤油にじっくりと漬け込んだ パリパリした歯ざわりのさっぱり風味の逸品。 冷やしていただくと、いいですね。

  旅 の おまけ ―2―

出雲大社でもう一つ*宍道湖 珍味 【 しじみの佃煮 】《昔、湖のほとりにしじみ採りの若いもんがおったげな。 城の殿様があんまり食がすすまんてな話を聞いてほんなら栄養満点のわしのしじみに香り豊かなゆずを混ぜて佃煮にしたらどげだと思ってこしらえてみ…

    旅 の おまけ  ―1―

旅には お土産を見つけるという楽しみ がある。おいしかった!今度訪ねたらまた買いたいなあ!と思ったものを上げてみた。 *出雲大社 餅菓子 【 しめ縄そば ひねり餅 】

楽しかった旅も終わりました。

全てお膳立てして、声を掛けてくれた弟夫婦にお礼をいいたい。 『また一つ幸せをありがとう。』 15年間東京を離れての転勤生活も老いた親を見守り手助けしてくれて、無事今日に至ったわけです。 「兄弟喧嘩は良くしたぞ。」と夫は子供の頃の事を良く話して…

ちょっと遠くの桜を見てきました。―14―

もうひとつ素敵な桜がありました。 4人揃ってのこんな旅はもう出来ないかもしれないから “本物の京懐石料理を味わおう”ということで、弟夫婦が予約して置いてくれたで、楽しかった《4人のやじきた道中記》をつまみにゆっくり一杯やろうと静かな佇まいに些…

ちょっと遠くの桜を見てきました。―13―

京都御所で旅の締めくくりを満開の桜が見事に飾ってくれて、すっかりご満悦の4人組み。金閣寺に向かう。 京都に来た誰もが訪ねる名園【 鏡湖池 】を中心に回遊し、人影の少ない静かな中で、水面に映る美しさもしっかり撮影できた。 桜は目にしなかったが、…